奈良で農地転用するなら
そもそも農地とは?
農地法の第2条第1項では、農地を「耕作の目的に供される土地」としています。これらはつまり”田んぼや畑などの、穀物や野菜を作っている土地”ということになります。田んぼや畑は食物供給にとても大切な国の礎ですから、穀物などが実る田んぼや畑がなくなってしまわないように、日本では農地の利用は制限されています。
何をしたら転用になるの?
転用とはつまり、耕作以外の目的に使うことを指します。例えばイメージしやすいのは宅地や駐車場、資材置き場や道路に変えるなどがわかりやすいところだと思います。太陽光発電をしたいというのも転用ですね。
届出と転用
農地の転用には届出と転用があります。簡単に言うと、市街化区域内の土地であれば、農地を転用する際には届出を行えばよいことになります。もともと市街化区域では農地を宅地などに変えることが推奨されるため、転用に許可は不要ということですね。届け出の方が比較的簡単に済み、転用の方は許可を待ってからでないと利用できないことになります。
農地の転用と農地のランク
一言に農地と言っても、実はそれぞれはランク分けがなされています。農地は
①農業振興地域内農用地区域内農地(俗にいう青地)
②甲種農地
③第1種農地
④第2種農地
⑤第3種農地
以上のような①~⑤にランク分けがされています。
農地法は優良な土地を保護し、農業生産力を維持していくという観点で作られている法律ですので、優良な農地である①~③までの農地は原則転用が不許可とされています。
しかしながら、ランクが低い土地であっても、その土地しか所有しておらず、またその土地でしか目的を達成されず、転用によって周囲に与える影響が少ないと判断されれば、転用が許可される場合もあります。
奈良市東部地区の美しい風景
農業振興地域整備計画の変更
農業振興地域内農用地区域内農地の転用を考えておられる場合、転用には多くの時間がかかります。
まず農業振興地域内農用地区域内農地はそのままでは転用することができませんので、転用したい土地に関する整備計画の変更を願い出る必要があります。これが通称、農振除外と呼ばれるものです。農振除外によって青地から白地に変えられると、転用が認められます。
農業振興地域というのは都道府県によって指定されていますので、この計画を変更するには当然大掛かりな手続きとなってきます。市町村によって異なりますが、農振除外の申請は1年に一度しか認めらていない場合もあります(奈良市では一年に一回)
農振除外はどこでも認めらるわけでもありません。
先にも述べたとおり、青地は優良な土地ですから、そこの土地でしか目的が達成できず、周囲への影響が小さい等、そこの場所でなければならない理由があり、必ず転用される見込みがなければ認められることはありません。(その他要件があります)
農地転用は難しい?
農地転用をする場合には必ず、そ土地の登記簿を確認する必要があります。土地には筆という単位が設定されており、それぞれの筆には地番という番号が振られてあります。法務局ではそれらの筆ごとに土地の用途や面積、場所や形状などが記録されています。これを登記簿と言います。登記簿は手数料を払えば誰でも見ることができます。
誰でも見れますが、土地の登記簿は、見方が難しく、慣れない人には何のことかわからないものだと思います。また、長い年月の間に土地の所有者が変わっておられることもよくありますし、相続の手続きをされないまま放置されていることもよくあります。土地の活用にあたってはまずは、その土地が誰の物であり、どういった状況にあるかを確認することも大切です。
また登記簿上、地目は「田」や「畑」になっていても、現状家や何かの建物が建てられていることもありますし、その逆で現状田や畑であるのに、地目が他のものになっている場合などもあります。
また市役所などから送られてくる固定資産の評価証明上の地目と土地の登記簿上の地目が一致していないこともしばしば見受けられます。このように、土地は単にそこにあるだけにもかかわらず、見た目よりも非常に厄介な側面を持っています。
奈良市東部地区の美しい風景とほがしわ弁当 |
農地転用はおまかせを!
農地転用許可制度では、優良農地を確保するため、農地の優良性や周辺の土地利用状況等により農地を区分し、転用を農業上の利用に支障が少ない農地に誘導するとともに、具体的な転用目的を有しない投機目的、資産保有目的での農地の取得は認めないこととしています。
農地を転用する場合は、届出、許可と様々な書類の添付が必要となってきます。地権者の方の印鑑だけでは済まず、地権者や自治会長、水利組合等様々なところとの折衝が必要となることがほとんどです。
またどこをどのくらい転用するかによって、必要な手続きも異なってきます。農地の転用には締め切りのあるものも多く、農振除外になるとさらに機会が限られていますので、農地転用をお考えの方はぜひお早めにご相談ください。
農地転用に関する無料相談・お問合せはこちらから