奈良で社労士の顧問契約をお考えなら
南都中央綜合労務は、頑張る街の社長さんたちの強い見方。社会保険手続きの代行、給与計算、労務管理、労務相談などを承る社労士事務所です。顧問契約を受け付けております。
顧問料は、こちらが何をさせていただくのかによっても変わりますし、従業員数、会社の規模、相談回数等によっても異なります。
まずは初めの3か月お試し期間を設定いたしまして、その後正式に顧問料のお見積もりをさせていただきます。
ここからは本音
え?突然本音書くなよって?いや、あえて書かせていただきます!なぜ顧問契約の前にお試し期間が必要かっていうところです。
だって、そもそもお互いどんな人間かわからなかったら頼みようがないでしょう?
話の分からん人だったら嫌だし、怖い人だったら嫌だし、変に細かい人だったら嫌やなぁ~と思われるのは実は私(代表)も同じです。どうせ仕事するなら気の合う人と楽しくお付き合いしたいじゃないですか。
だから、まずはお試し期間を設定して、あうかあわないかお互いお試しましょうよっていうのが本来趣旨です。その上でなんか違うと思ったらそこでやめましょうよっていうことです。
いやいや、普通はね、あうかあわないかなんて二の次で、とりあえず契約してもらって、契約期間長くしてもらってっていうのがそりゃいいと思いますよ。社労士事務所的にはだって契約があれば毎月顧問料入ってくるんだから。世の中サブスクの流れですし。
だけど、うちはそういうの嫌なんです。契約で縛って稼いでやろうとか、そういうせこい考え嫌い。私が好きだから、あなたが好きだから任せる!それでいいじゃないですか。究極目指してるのはそこだけです。
と、本音はここまでにして、表面上のお話に戻ります…
顧問契約にはそれぞれのコースがございます。
・差し迫って問題はないけれど、何かあった時に相談したい場合
・会社を始められて間もなく、社会保険制度についてわからず、社会保険手続きを代行してもらいたい方
・労働問題を未然に防ぎたい方
・従業員も増えてきて、そろそろ社内で色々な問題の出てきた場合
・従業員への個別の対応を考え始めた方
・給与の出し方や制度などについて考えていかねばならないような場合
・予防法務と善後策を与えてもらいたい場合
・結局のところ、給与明細だけみてもらうより、売り上げと関連して会社としてどうしていったらよいか?を見てもらわないと経営はできないとお気づきになった方
・労務と経営の両方を見てもらいたい方
と、ここまで見ていただいても「どれがええか、ようわからん。」というのが本当のところではないでしょうか。だったらまずはお電話ください。それから考えましょう。お互いに…(また本音)
あなたの選択は…
社労士(社会保険労務士)は労働法の専門家、社会保険手続きの代行申請や労務管理などを行います。
しかし弊事務所は巷の社労士事務所とはちょっと異なります。
社会保険の手続きが正しくできていることは必須ですが、それだけで会社は健全と言えるでしょうか?
労務管理だけしていれば会社は安泰でしょうか?
会社は人が作ります。
会社は人によって変わります。
会社の今の状況、売り上げの比重、売り上げに対する人員の貢献度、借り入れと利益の状況など全体を通してしかも1年後、2年後、3年後と先を見据えて計画を立てていかねば問題の解決は図れません。
弊事務所では単に社労士業務だけにとどまらず、経営者様の強い味方、参謀であり続けたいと思っています。
もちろん5年後、10年後も大切ですが、この難しいご時世、目先のことが続けられなければ大きな目標は達成できません。
日々の営業活動がどう行われ、どこで問題が生じているか?詳しく分析して先に進むからこそ、5年後、10年後につながるのです。
会社としてどうありたいか?
何をしていかねばならないか?
何が問題か?
これを考えないことには先に進みません。
世の中にはコンサルタントを名乗る方がたくさんおられます。
コンサルタントは誰でも名乗れます。
しかし、私たちは士業です。国家に裏付けされた確かな職業です。
日本は法治国家です。法律をきっちりと守ったうえでなければ商売はできないのです。ここのところを忘れておられる方がたくさんおられます。
弊事務所では国家資格者の名の下、経営者さんと一緒に考えます。
まずは奈良を元気にしたい!士業ならではのサポートに、コンサル要素を加えたサポートを是非ご賞味ください。奈良県近郊の皆様からの顧問契約のご依頼をお待ちしております。
社会保険労務士 顧問についての無料相談・お問合せはこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |