相続税 と 贈与税
相続税は、ある人が亡くなったとき、相続財産に対して課税される税金です。
この相続税ですが、誰もが必ず支払わなければならないものではありません。亡くなった方(被相続人)が、一定以上の財産を所有している場合にのみ課税されるもので、相続人が遺産の中から支払うことになります。 相続人の多くは、なるべくなら相続税を支払いたくないでしょうから、少しでも支払うべき相続税の額が少なくなる方法を考えることでしょう。 |
そうすると、相続税を払いたくなければ、被相続人が亡くなるときまでに、その所有する財産の額を、相続税が課税される一定額よりも少なくなるように減らしておけばよいということになります。
もし、被相続人が亡くなるときまでに、多額の財産を全て家族などの名義に変更してしまい、「遺産がないので税金は一切払いません。」ということが簡単に出来るなら、相続税を収める人などほとんどいなくなってしまい、相続税の存在する意味が無くなってしまいます。
こうした相続税逃れを防ぐために、一定額を超える財産を生前に贈与したときには、贈与税という税金が課税されることになっており、簡単には相続税逃れが出来ない仕組みになっています。(このような性質から、贈与税は、相続税の補完税と言われています。)
また、贈与は、いつでも、いくらでも行うことができる便利さがありますが、その一方で、贈与税は、相続税よりも高い税率となっていることから、多額の財産を一度に贈与してしまうと、相続税よりも負担が大きくなってしまうというデメリットがあります。
以上、相続税と贈与税の関係について、簡単にご説明させて頂きましたが、こうした相続税や贈与税の仕組みを理解することが、相続対策(相続税対策・節税対策)にとっては欠かせません。相続税や贈与税の仕組みや様々な制度を活用して、単なる節税目的に留まらず、世代を越えた財産の有効利用にお役立て下さい。
相続税や贈与税に関する様々な制度・その活用法についてご案内させて頂いておりますので、ご参考下さい。 |